投稿

ラベル(class of 2017)が付いた投稿を表示しています

NBAドラフト2018:もうドラフトが近づいてきましたね①

イメージ
去年の6月に先行して ドラフトの記事 を書きましたが、気づいたらもう2018年になり、カレッジシーズンも後半戦に突入。 もうそろそろ本格的にドラフトの予習をしていこうかなと思います。 かと言って、"今年のドラフトの上位陣は凄いらしいよ"なんて、1年以上も前から分かりきってることを今更書いても面白くもクソも無いので、個人的に今年のドラフトで気になっていることを書いていこうかなと思います。

カレッジシーズンが本格化。上位校が敗れる波乱が続く。

イメージ
(twitter:@MSU_Basketball) 年末から同カンファレンス同士のチームが対戦する"カンファレンスゲーム"が始まり、カレッジシーズンも本格化。 メジャーカンファレンスに所属するチームは強豪校同士の対戦が続き、ランキング上位校であっても気の抜けない試合ばかりです。 メジャーカンファレンスの1つであるBig Tenに所属し、目下APランキング1位にランクされるミシガン州立大(MSU)も、ランク外のオハイオ州立大に80-64で完敗。 メジャーカンファレンス内は下位校であっても上位校を食う実力を備えており、カレッジバスケはここから今まで以上に熾烈な争いが展開されていきます。

モハメド・バンバがキャリアハイの活躍もテキサス大はカンザス大に及ばず。

イメージ
(texassports.com) 年末を迎えカレッジシーズンも本格化し、カンファレンスゲームに突入。 強豪カンファレンスに所属するチームにとっては、強豪校との対戦が続くここからがNCAAトーナメント出場や上位シード獲得に向けた正念場。 NBA注目のビッグマンを擁するテキサス大はカンファレンスゲームの初戦で強豪カンザス大と対戦。 バンバは22得点15リバウンド8ブロックと、得点・リバウンド・ブロックの3部門でキャリアハイを更新するカレッジでのベストパフォーマンスを披露。 しかし、テキサス大はカンザス大の前で力及ばず。 86-92でカンファレンスゲーム初戦を落としました。 これでテキサス大のシーズン成績は9勝4敗。 カンファレンス内では現時点で6校がAPランキングのTOP25にランクイン。 NCAAトーナメント出場に向け、厳しい戦いとなりそうです。

モハメド・バンバ対コリン・セクストン。ドラフト上位候補同士の対決はバンバの活躍でテキサス大に軍配。

イメージ
(texassports.com) テキサス大のフレッシュマンモハメド・バンバとオクラホマ大のフレッシュマンコリン・セクストン。 NBAからも注目されるドラフト上位候補同士の2人が直接対決。 両校共に8勝3敗で迎えた試合は前半にアウトサイドをテンポ良く決めたテキサス大が終始リードを奪い、66-50でテキサス大の勝利。 バンバはキャリアハイの17得点に加え、11リバウンド6ブロックと攻守に存在感を発揮しチームの勝利に大きく貢献しました。

トレー・ヤングがNCAA史上1位タイとなる1試合22アシストを記録。

イメージ
オクラホマ大のフレッシュマン、トレー・ヤングがまたまたやってくれました。 ヤングは対ノースウェスタン州立大(NWSU)戦で26得点22アシストを記録。22アシストという数字は、現アラバマ大のHCエイブリー・ジョンソン等の記録と並ぶNCAAディビジョン1史上最多タイの大記録です。 シュートレンジの広さや得点能力の高さに注目が行きがちですが、視野の広さや正確なパスの技術に関しても歴史に残るスーパープレーヤーであることを証明しました。 更に、20得点20アシスト以上を同一ゲームで記録した選手は過去20年間でヤングが初めて。 破竹の勢いで活躍を続けるヤングのキャリアに新たな記録が追加されました。 試合はヤングの活躍もあり、オクラホマ大が105-68でNWSUに快勝。オクラホマ大はUSC、ウィチタ州立大と2試合続けてAPランキングTop25入りの強豪校に勝利したことで、今週からランキング17位にランクされています。

あなたはマイケル・ポーターJrの早期復帰説を信じますか?

イメージ
高校No1プレーヤーとしてミズーリ大に進学し、カレッジでの活躍が期待されていたマイケル・ポーターJr(MPJ)。 誰もが彼の活躍を信じて疑いませんでしたが、開幕戦で僅か2分プレーした後にベンチに退き、その後詳細が明かされぬ負傷で欠場続き。 やっと情報が出てきたと思えば、椎間板ヘルニアの手術でシーズン全休と発表され、多くのMPJファンが悲観にくれました。 しかし、そんなMPJにMPJが2018年1月中に復帰するという復帰説が出ているのです。

デューク大がとうとう負けちゃいました。

イメージ
(goduke.com) マービン・バグリー、ウェンデル・カーターJr、トレボン・デュバル、ゲイリー・トレントJrのフレッシュマンカルテットを擁し、開幕から無傷の11連勝を続けたデューク大。 そのデューク大が12戦目にして遂に初黒星。 相手は同じくACCのボストンカレッジ。 ACCのカンファレンスゲーム初戦でいきなりの黒星発進となりました。 11連勝の中では対ミシガン州立大戦やテキサス大戦など、苦しい試合もスターパワーで勝ち切ってきたデューク大ですが、テンポ良くシュートを放ったボストンカレッジがデューク大のディフェンスを粉砕しました。

カレッジNo1スコアラー、トレー・ヤング

イメージ
デューク大のマービン・バグリー、アリゾナ大のディアンドレ・エイトン等がフレッシュマンとは思えない、支配的なプレーを見せる今季のカレッジバスケ。 多くのフレッシュマンが素晴らしい活躍を見せる中、スタッツだけで見れば1番活躍しているフレッシュマンはオクラホマ大のトレー・ヤングで間違いないだろう。 ここまでシーズン8試合を終え、平均28.8得点。2位に3.0点差を付け、NCAAディビジョン1全体の平均得点ランキングを独走中である。得点だけでなく、アシストの1試合平均8.8本もNCAAディビジョン1全体で3位の数字。 ちなみに、同じくオクラホマ大出身で同大をNCAAトーナメントFinal4に牽引したスコアラー、バディ・ヒールドもフレッシュマンシーズンの平均得点は7.8得点だったのだから、ヤングの活躍は恐ろしい。 Trae Young might be the closest thing to Steph Curry in college hoops. pic.twitter.com/ahWMRwWwpK — SportsCenter (@SportsCenter) December 23, 2017

実はリアンジェロには期待をしてたんですよね。

イメージ
今夏ドラフト2位指名を受け、ロサンゼルスレイカースに入団したロンゾ・ボール。 その弟で今季兄同様にUCLAに入学したリアンジェロ・ボール。 今更事細かに書く必要なんて無いと思いますが、UCLAの中国遠征中にチームメイト2人と共に万引きで逮捕。 当時中国を訪れていたトランプ大統領の手助けもあり、何とか帰国は出来たもののチームからは無期限の謹慎処分を受け、練習にも参加が出来ない日々が続いていました。 結局、彼も父親のラバー氏も練習にも参加が許されない現状に痺れを切らし、UCLAから退学の意向を表明。 3男のラメロと共に海外でプレーし、NBA入りを目指す模様です。 3兄弟の中で最もバスケットボール選手としての評価が低いリアンジェロ。 長男ロンゾも3男のラメロもESPNランキングで最高の5つ星評価を受けていましたが、リアンジェロに限っては3つ星でランキングもランク外。 正直プレーヤーとしてリアンジェロの大成を期待していた人はほとんどいなかったでしょう。 でも、実は私結構リアンジェロに期待していたんですよね...

ディアンドレ・エイトン対ブランドン・マッコイ。フレッシュマンのトップビッグマン2人が激突。

イメージ
(californiasupremebasketball.com) 12月2日にアリゾナ大が敵地でUNLVと対戦。 アリゾナ大はディアンドレ・エイトン、UNLVはブランドン・マッコイが在籍。 ビッグマンの当たり年と言われる今年のフレッシュマンの中でも、トップクラスの活躍を見せる2人の対決に注目が集まりました。 エイトンとマッコイはAAUチーム"California Supreme"でプレーした元チームメイト同士でもあります。 延長にまでもつれ込んだ試合は91-88でアリゾナ大が勝利しましたが、両ビッグマン共に素晴らしいパフォーマンスを披露。 エイトン、マッコイの対決に限れば、互角の戦いとなりました。

2018NBAドラフト:注目フレッシュマンの11月

イメージ
もう12月に入り、カレッジバスケの開幕から3週間程が経ちました。 今年も多くのフレッシュマンがシーズン早々から活躍を見せ、3月から始まるNCAAトーナメントや来年のドラフトへの期待感も高まります。 という訳で、来年のドラフトに向けて主だったフレッシュマンの11月の活躍やトピックをまとめておこうと思います。 各選手ごとに、ここまでスタッツを書いておきます。 スタッツは全てここまで(2017年12月2日)の平均の数字です。

今年もフレッシュマンPGが頑張ってます。

イメージ
(goduke.com) 昨季のカレッジはフレッシュマンPGが大活躍。 ロンゾ・ボール、デニス・スミスJr、ディアーロン・フォックスとルーキーながら活躍する選手が目立ちます。 PGが豊作だった昨季と比較して、今季は"ビッグマンの年"と言ってきましたが、今年のフレッシュマンPG達も中々の活躍を見せています。 各チーム開幕からまだ数試合しか消化していませんが、今季のフレッシュマンPG達も、昨季の選手達と同様にいきなりNBAでも活躍を見せてくれるかもしれません。

アリゾナ大のディアンドレ・エイトンがデビューから3試合連続ダブルダブルを記録中。

イメージ
(arizonawildcats.com) アリゾナ大のフレッシュマンのディアンドレ・エイトン。 バハマ出身のインサイドプレーヤーのエイトンは、来年のNBAドラフトの上位指名が予想される有望選手。 現在APランキング3位にランクされるNCAA屈指の強豪アリゾナ大においても、デビューからインサイドの大黒柱として活躍。 開幕から3試合連続で得点・リバウンドでのダブルダブルを達成しています。

グレイソン・アレンの37得点の活躍でデューク大はMSUとの激戦を制す。

イメージ
(goduke.com) APランキング1位のデューク大と同じく2位のミシガン州立大(MSU)の対戦。 両校共にNCAAトーナメントでのFinal4進出が有力視され、今季のカレッジの覇権を占う上でも重要な一戦です。 試合開始早々飛び出したのはMSU。 デューク大の隙を付き、連続して速攻からのイージーバスケットで得点しリードを奪います。 デューク大、MSU共にゾーンディフェンスを敷き、デューク大がオフェンスリバウンドを奪ってもMSUが守り切り、MSUがゴール下に綺麗にパスを通してもデューク大がブロックするといった重い流れで中々得点が伸びません。 リードが入れ替わる一進一退の展開の中、グレイソン・アレンのブザービーター3PTでデューク大が38-34とリードして前半を終えます。 アレンは前半14得点の活躍。 思い切りの良いシューティングで前半だけで2度も3PT時にシューティングファウルを奪い、獲得した6本のFTをきっちりと決めてきました。 一方のMSUのエース、マイルス・ブリッジスは3得点と得点は大人しい前半でしたが、3ブロックを記録しディフェンスではビッグプレーを見せてくれました。 デューク大のフレッシュマン、マービン・バグリーはチームメイトの指が目に当たり、前半途中で負傷退場で後半も出場は無し。 オフェンスリバウンドで存在感を発揮していただけに、デュークにとっては大きな痛手です。 後半に入ると展開が前半と一変し、両校共にテンポよくシュートを決め始めます。 デューク大のアレンが前半の勢いをそのままに次々にシュートを沈め、リードを広げます。 MSUは前半沈黙したブリッジスの3PTとニック・ウォードの得点で追走。 伏兵マット・マクエイドのビッグプレーも飛び出し、MSUがデューク大を捕らえます。 後半も一進一退の攻防が続き、勝敗は終盤までもつれ込みます。 試合が動いたのは75-75で迎えた試合時間残り3分18秒。 オフェンスリバウンドからの流れで得たワイドオープンの3PTをデューク大ゲイリー・トレントJrがキッチリ沈め、デューク大が78-75のリード。 この試合まったく当たりのなかったトレントのシューティングがここ一番という所で決まりました。 この次のポゼッションでMSUはブリッジスが3PTをミスする中、デューク大はアレン

マイケル・ポーターJrがフレッシュマンで唯一AP Preseason All America Teamに選出。

イメージ
ミズーリ大のフレッシュマン、マイケル・ポーターJr。 今季のブッチギリの推しメンであるポーターがフレッシュマンとしては唯一、AP Preseason All America Teamに選出されました。 過去にフレッシュマンで選出されたのはハリソン・バーンズ(ノースカロライナ大)、アンドリュー・ウィギンス(カンザス大)、ジャリル・オカフォー(デューク大)、ベン・シモンズ(ルイジアナ州立大)の4人のみ。 ポーターは史上5人目の選出となります。 ポーターの他に選出されたのはマイルス・ブリッジス(ミシガン州立大)、ボンジー・コルソン(ノートルダム大)、アロンゾ・トリアー(アリゾナ大)、ジャレン・ブランソン(ビラノバ大)の4人。 ブリッジスが最多得票を獲得しています。

ケビン・ノックスの名前は覚えておいた方がいい。

イメージ
近年多くの選手をNBAに輩出しているケンタッキー大(UK)。 今年も有望なフレッシュマン達が入学し、来年のドラフトでもUKから複数の選手が指名を受けることとなるでしょう。 注目選手が目白押しのUKの中でも、シーズン前のイベントやエキシビジョンを通してグイグイ評価を上げてきているのがケビン・ノックス。 NFLでもプレーした父とカレッジでバレーボールをプレーした母を持つアスリート一家のサラブレット。 高校時代は世代別アメリカ代表にも選出されたエリートプレーヤーです。 タレント揃いの今年のUKでエースとして活躍することが予想され、来年のドラフトでも上位指名を受けることとなるでしょう。

高まるマイケル・ポーターJrへの期待感。

イメージ
何を隠そう私が今季一番推している選手はミズーリ大のマイケル・ポーターJrです。 マービン・バグリーの学年変更での大学進学以降、"今季のフレッシュマンのNO1プレーヤーはバグリー"の様な雰囲気が漂っていますが、高校での直接対決ではポーター擁するNathan Hale High Schoolがバグリー擁するSierra Canyon Schoolに勝利。 個人スタッツでもポーターがバグリーを上回りました。 チームをシーズン無敗にも導き、昨季の高校NO1プレーヤーは間違いなく、マイケル・ポーターJrでした。 ポーターが卒業後の進路として選んだのは、SECのミズーリ大。 強豪ひしめくSECの中では近年低迷が続くミズーリ大ですが、ポーターに続きブレイク・ハリス、ジェレマイア・ティルモン、ポーターの弟のジョンテイ・ポーターという優れたフレッシュマンを立て続けに獲得。 ミズーリ大は一躍カレッジ屈指の注目校となりました。 ミズーリ大躍進のカギを握るのは勿論エースとなるマイケル・ポーターJr。 フレッシュマンにしてカレッジの最優秀選手賞の有力候補にも挙げられ、ポーターの活躍に大きな期待がかかります。

NCAA開幕直前!今季注目のフレッシュマンのWatch List。

イメージ
さて、NBAも開幕し、NCAAも開幕間近。 今季のNBAでは、ルーキー達の活躍がクローズアップされていますが、来季NBA入りが期待される今季のカレッジフレッシュマン達もスター候補揃い。 NCAA開幕を前に各ポジションの最優秀選手賞の"Watch list(注目選手リスト)"が発表され、そこにも多くのフレッシュマンが名を連ねます。 NBAファンの方もこの子達を押さえておくと、来年のドラフト予習にもなるので、是非チェックしておいて下さい。

ディアンドレ・エイトンは110cm以上跳ぶらしい。

イメージ
今季からアリゾナ大に入学したディアンドレ・エイトン。 バハマ出身のエイトンはバスケの競技歴は浅いけれど、7フッター級の恵まれた体格と3PTも軽々決める高い万能性を持ち、2018年のNBAドラフトでの上位指名が確実視されている逸材です。 先日、エイトンは自身のTwitterアカウントに、アリゾナ大での垂直跳び計測の動画をアップロードしました。 動画内では、助走有りのジャンプで43.5インチ(約110.5cm)というビッグマンとは思えない驚異的な跳躍を披露。 サイズや技術だけでなく、規格外の身体能力を持つ選手であることをアピールしています。

ケンタッキー大Pro dayの気になる数字。

イメージ
ケンタッキー大(UK)が今年も多くのNBA関係者を集めPro Dayを開催。 今年で4回目となるPro Dayには、UKのNBA選手候補を目当てにNBA全30チームから関係者が出席。NBA関係者の前で、NBAドラフトコンバインと同形式でのコンバインや練習が公開されました。 今季のUKはフレッシュマンとソフォモア主体の若いチームですが、NBA候補の数はNCAA随一。 今回のコンバインでもNBAクラスのハイレベルな結果が記録されました。