投稿

ラベル(カレッジ注目プレーヤー)が付いた投稿を表示しています

NBAドラフト2026:そろそろ来年のドラフトの話をしよう

イメージ
2025年のドラフトも終わり、"来年のドラフト予習までがドラフト"という事で、今年も来年のドラフトネタを。と言っても単なる推してる子を押売りするだけですが... 今年はクーパー・フラッグという絶対的ドラ1候補がいたけれど、現時点で来年のドラフトには絶対的なドラ1候補は不在で ダリン・ピーターソン AJ・ディバンツァ キャメロン・ブーザー の3人がドラ1の有力候補と見られている。 ここで書いているプレーヤーはあくまで僕の推し、そしてアメリカ外のプレーヤーはカバー出来ていない事はご留意を。 身長はESPNのサイトに載っている身長を記載しますが、あくまで参考程度で。 所属は2025-2026シーズンの所属予定チーム。 例の如く徐々に追記していくスタイルです。 キャメロン・ブーザー(Cameron Boozer) 所属:デューク大 学年:フレッシュマン 出身:クリストファーコロンバスハイスクール(フロリダ州) 生年月日:2007年7月18日 ポジション:PF 身長:205.7cm ハイライト モダンビッグマンの理想形 元NBAオールスターのカルロス・ブーザーを父に持つPF、キャメロン・ブーザー。 現代的ビッグマンのお手本の様なオールラウンダーで、双子の兄弟のケイデン・ブーザーと共に父の母校デューク大へ。 U16アメリカ選手権、U17W杯でのMVP、2023年と2025年と2度のゲータレード賞受賞、Chipotoleナショナルズ優勝と高校生バスケットボールプレーヤーとして、史上No1と言える実績を残している。 堅実なインサイドプレー、スムースなアウトサイドシュート、屈強なドライブ、リバウンドからの正確無比なアウトレットパスとオフェンスでは何でもこなし、ディフェンスでもガードやウイングにも対応出来るフットワークが。 近年オールラウンドなスキルビッグは流行りだけれど、17歳時点でこれだけの完成度を誇る子は稀。特にパッシングは目を見張り、リバウンドからのアウトレットパスで速攻を演出する。 安定感も抜群で、カレッジでプレーの強度を更に上げる事が出来れば、タレント揃いのデューク大でもエースとして活躍する事が出来るだろう。 AJ・ディバンツァ(AJ Dybantsa) 所属:ブリガムヤング大 学年:フレッシュマン 出...

NBAドラフト2025:ドラフト随一のロマン枠、エース・ベイリー

イメージ
ドラフト前という事で駆け込みを。 今回はドラフト候補屈指のタフショットメイカーで、随一のロマン枠、ラトガース大のエース・ベイリーを。 シュートセレクションが悪く、フィジカルも弱く、タフショットを打ちがちで、近頃はワークアウトキャンセルでお騒がせがちな候補生ですが、彼の魅力には抗えない大器だ。 エース・ベイリー(Ace Bailey) 所属:ラトガース大 生年月日:2006年8月13日 ポジション:SF/PF 主な受賞歴:Third-team All-Big Ten (2025)/Big Ten All-Freshman Team (2025) スタッツ(2024-2025) GP MIN FG% 3P% FT% REB AST BLK STL PF TO PTS 30 33.4 46.0 34.6 69.2 7.2 1.3 1.3 1.0 2.8 2.0 17.6 コンバイン測定結果 身長(裸足) 指高 体重 ウイングスパン 垂直跳(助走無) 201.9 271.8 92.0 214.6 69.9 垂直跳(助走有) レーン アジリティ シャトルラン スプリント 最高到達点 87.6 10.97 2.78 3.12 359.4 ハイライト 高校時代から高い評価を受けるロマン枠 高校時代、ESPNからの評価でクーパー・フラッグに次ぐ学年2位という評価を得ていたエース・ベイリー。 当然、世代屈指のプレーヤーが選出されるマクドナルドオールアメリカンやHOOP SUMMITにも出場。 多くの強豪カレッジからリクルートを受けたベイリーだったが、進学先に選んだのは決してNCAAトーナメントの常連とは言えないラトガース大。ベイリーに続いて、同じく世代屈指のプレーヤーであるディラン・ハーパーもラトガース大にコミットした事で、同大は一躍全米から注目を集める事となった。 ちなみにベイリーの家族はバスケットボール一家。 父のリチャードはヒューストン大、母ラミカはウェストバージニア大でのプレー経験を持ち、伯母は元WNBAプレーヤーで1996年にはUSA代表として金メダルも受賞しているプレーヤーだ。 ハーパーと共に注目を集めるも 練習中の負傷で開幕戦には出遅れたベイリーだが、対モンマス大戦で17得点6リバウンドと上々のデビューを飾る。 安定感には欠けたもの...

NBAドラフト2025:世代屈指の大型ガード、ディラン・ハーパー

イメージ
気づけば6/25の1巡目ドラフトまで1週間を切っており... 。 今年もドラフトネタをサボりにサボっているのですが、最後の悪あがきに。  今回は上位指名の有力候補であるラトガース大のフレッシュマン、ディラン・ハーパーを。  往年のNBAスター、ロン・ハーパーを父に持ち、兄はNBAプレーヤーのロン・ハーパーJr。  生粋のサラブレッドであるハーパーは、ラトガース大でもフレッシュマンからエースとして活躍し、今年のドラフトで2位指名が有力視されている。 ディラン・ハーパー(Dylan Harper) 所属:ラトガース大 生年月日:2006年3月2日 ポジション:PG/SG 主な受賞歴:Third-team All-Big Ten (2025)/Big Ten All-Freshman Team (2025)/Morgan Wootten National Player of the Year (2024) スタッツ(2024-2025) GP MIN FG% 3P% FT% REB AST BLK STL PF TO PTS 29 32.6 48.4 33.3 75.0 4.6 4.0 0.6 1.4 1.9 2.1 19.2 コンバイン測定結果 身長(裸足) 指高 体重 ウイングスパン 垂直跳(助走無) 194.3 259.1 96.7 209.6 77.5 垂直跳(助走有) レーン アジリティ シャトルラン スプリント 最高到達点 92.7 11.07 3.05 3.16 351.8 ハイライト NBAファミリーのサラブレッド 高校時代から、ESPNランキングでclass of 2024で学年全体4位と高い評価を得て来た世代屈指の大型ガード、ディラン・ハーパー。 元NBAプレーヤーの父を持ち、兄も現役のNBAプレーヤーというNBAファミリーのサラブレッドだ。 高校時代には所属のドンボスコプレップをニュージャージー州の州大会決勝に導き、NBAプレーヤーの登竜門マクドナルドオールアメリカンではMVPを受賞。 また、高校最優秀選手賞の1つであるモーガン・ウッテン賞も受賞している。 無論、多くの強豪カレッジからリクルートを受けたハーパーは、兄の母校でもある地元ニュージャージー州のラトガース大に進学した。 大型ガード...

NBAドラフト2025:ドラ1最有力候補、クーパー・フラッグ

イメージ
最近サッパリブログの更新をしていませんが、今年もドラフトが近付いてきたのでドラフト予習を。 やっぱり今年はクーパー・フラッグ君からでしょう。 2022年のU17W杯での活躍で世界にその名を知らしめ、高校ラストシーズンにはシーズン無敗でChipotleナショナルズ制覇を達成。 カレッジ開幕前には唯一の大学生としてUSAセレクトチームに選出され、カレッジでも期待通りの活躍で最優秀選手賞を総なめ。 最早逆張り不可能な今年のドラ1鉄板候補だ。 クーパー・フラッグ(Cooper Flagg) 所属:デューク大 生年月日:2006年12月21日 ポジション:SF/PF 主な受賞歴:National college player of the year (2025)/ACC Player of the Year (2025)/National high school player of the year (2024) スタッツ(2024-2025) GP MIN FG% 3P% FT% REB AST BLK STL PF TO PTS 37 30.6 48.1 38.5 84 7.5 4.2 1.4 1.4 1.9 2.1 19.2 コンバイン測定結果 身長(裸足) 指高 体重 ウイングスパン 垂直跳(助走無) 202.6 270.5 100.2 213.4 73.7 垂直跳(助走有) レーン アジリティ シャトルラン スプリント 最高到達点 90.2 10.64 2.92 3.30 360.7 ハイライト U17W杯で世界中にその名を轟かせる まずはクーパー・フラッグの経歴をサッと振り返っていこうかなと。 フラッグがその名を知られる様になったのは2022年FIBAU17W杯だ。 フラッグは当時15歳ながらU17W杯のUSA代表メンバーに選出され、チームの主力として活躍。激しいディフェンスで世界制覇に貢献した。 平均9.3得点10.0リバウンド2.4スティール2.9ブロックという驚異的なスタッツを叩き出し、大会ベスト5にも選出された。 大会終了後にはFIBAが公式アカウントにフラッグのハイライト動画をアップロードした事からも、この大会での彼の活躍が如何に衝撃だったかが伺えるだろう。 高校では全米制覇を達成 それまで地元メイン州の高校で...

デューク大のクーパー・フラッグがACCの新人得点記録を更新

イメージ
デューク大のフレッシュマンウイング、クーパー・フラッグ。 今年のNBAドラフトで1位指名の最有力候補と見られるフラッグが、現地1月11日の対ノートル大戦で大記録を達成した。 試合開始から立て続けに3PTを決めたフラッグは、試合を通じて高確率にシュートを決め続け、カレッジでのキャリアハイを大幅に更新する42得点を記録。 フラッグの活躍でデューク大が86-78で勝利をおさめた。 フラッグの42得点はボストンカレッジのオリビエ・ハンランが2013年に記録した41得点を超え、ACCの男子1年生による1試合最多得点記録更新となった。 ACCはデューク大、ノースカロライナ大、バージニア大など、強豪ひしめくNCAAディビジョン1屈指の強豪カンファレンスの1つ。 マイケル・ジョーダン、グラント・ヒル、ティム・ダンカン、クリス・ポールといったレジェンドプレーヤーもACCの出身だ。 大記録の達成により、フラッグに向けられる注目は更に高まっていくだろう。 COOPER FLAGG 40-PIECE ‼️ He sets the ACC men's basketball single-game scoring record by a freshman in the win over Notre Dame 💪 pic.twitter.com/y8LmCslwt3 — ESPN (@espn) January 11, 2025 ACCの新人記録を更新する42得点 デューク大のビッグマン、カマン・マルアチを警戒し、ノートルダム大のディフェンスが収縮する中、フラッグは立ち上がりから快調に3本の3PTを成功。 フラッグは自身の得点だけでなく、ディフェンスが寄ればマルアチやシューター陣にアシストを供給。この試合でフラッグは42得点に合わせてキャリアハイタイの7アシストを記録している。 後半に入ってもノートルダム大はマルアチを警戒し、フラッグにディフェンスを集中させる事が出来ず。 フラッグはアグレッシブに攻め続け、FG11/14、3PT4/6、FT16/17という超高確率でシュートを沈め、カンファレンス記録を更新する42得点を叩き出した。 ノートルダム大ディフェンスを引き付けた影の立役者マルアチも19得点10リバウンドでダブルダブルを達成している。 カンファレンスゲー...

今更ながらにクーパー・フラッグの話

イメージ
2025年NBAドラフトのドラ1有力候補であるデューク大のフレッシュマン、クーパー・フラッグ。 その名はNBAファンを中心に日本でも知られる様になってきている。 既に彼を取り上げた動画や、記事も少なくないが、改めてクーパー・フラッグのここまでの歩みのまとめを。 クーパー・フラッグ(Cooper Flagg) 所属:デューク大 学年:フレッシュマン 出身:モントバードアカデミー(フロリダ州) 生年月日:2006年12月21日 ポジション:SF/PF 身長:205.7cm ハイライト U17W杯の活躍でその名を世界に轟かせる 地元メイン州のノコミスリージョナルハイスクールに入学したフラッグは、フレッシュマンながら平均20.5 得点 10.0 リバウンド6.2 アシスト3.7 スティール 3.7 ブロックの活躍でチームを2022年のメイン州Class Aの州大会で州チャンピオンに導き、自身もメイン州のゲータレード賞を受賞。 フレッシュマンでメイン州のゲータレード賞を受賞したのは史上初の快挙だった。 シーズン終了後の夏、当時15歳だったフラッグはU17W杯のUSA代表メンバーに選出。自身より年長のプレーヤー達を相手に平均9.3得点10.0リバウンド1.9アシスト2.4スティール2.9ブロックを記録し、15歳ながらに大会ベスト5の1人に選出された。 ハンドリングやシューティングスキルにはまだ粗さが目立ったものの、ディフェンスでは年長者を相手に一歩も引かないハードワークを見せ、チームの世界制覇に貢献。その活躍ぶりは大会終了後にFIBAが公式YouTubeアカウントにフラッグ個人のハイライトをアップロードする程であった。 この大会での活躍により、フラッグは未来の有望株として世界中に知られるプレーヤーとなった。 名門モントバードアカデミーへ 高校2年目を迎えたフラッグは地元のノコミスリージョナルハイスクールから、フロリダ州のモントバードアカデミーへ転校。 モントバードアカデミーは、ディアンジェロ・ラッセル、ベン・シモンズ、RJ・バレット、スコッティ・バーンズ、ケイド・カニングハム等、多くのスター候補をNBAに輩出している全米屈指の名門校だ。 2022-2023シーズンのチームにもKJ・エバンス、ショーン・スチュワート等、世代トップレベルのプ...

NBAドラフト2025:そろそろ来年のドラフトの話をしよう

イメージ
2024年のドラフトも終わりましたが、"来年のドラフト予習までがドラフト"という事で、今年も来年のドラフトネタを。と言っても僕が推してる子を押売りするだけだけれど。 一般論ではありますが、来年2025年のドラフト候補には、スケールの大きな未来のスター候補が揃っていると目される。 中でもデューク大に進学したモントバードアカデミーのクーパー・フラッグは早くもドラ1有力候補として日本でも高い知名度を誇る。 ここで書いているプレーヤーはあくまで僕の推し、そしてアメリカ外のプレーヤーはカバー出来ていない事はご留意を。 例の如く徐々に追記していくスタイルです。 クーパー・フラッグ(Cooper Flagg) 所属:デューク大 学年:フレッシュマン 出身:モントバードアカデミー(フロリダ州) 生年月日:2006年12月21日 ポジション:SF/PF 身長:205.7cm ハイライト Z世代のキリレンコ モントバードアカデミーをシーズン無敗のまま実質的な全米制覇に導いたウイング、クーパー・フラッグ。 高校最優秀選手に贈られるゲータレード賞、ネイスミス賞も受賞した、class of 2024(2024年に高校を卒業した学年)のNo1プレーヤーだ。 ゲータレード賞の受賞ページによれば、昨季のスタッツは16.1得点7.6リバウンド3.9アシスト2.7ブロックを記録。スター揃いのモントバードアカデミーの中では、スコアリングリーダーでは無かったが、攻守に質の高いプレーを見せ、チームの勝利に貢献した。 このブログでは何度も書いているが、現時点ではディフェンシブなプレーヤーで、恵まれたサイズと身体能力、適切なポジショニングと高いディフェンス意識から、オンボール、オフボール共に優れたディフェンシブプレーヤーである。 ドライブに対しても恐ろしい機動力でカバーに飛び、ウイングながらに1試合平均2.7ブロックは驚異的。 スコアリングも年々成長を見せており、高い打点から放たれるミッドレンジのターンアラウンドジャンパーは、この先のレベルでも必殺のプレーとなり得る。 進学先のデューク大には、昨季の司令塔であるタイリース・プロクターと成長が期待される2年目ガードのケイレブ・フォスターと得点力の高いプレーヤーが残る。 カレッジでもフラッグにはスコアリングだけで...

NBAドラフト2024:カレッジを蹂躙した怪獣、ザック・イーディ

イメージ
6月下旬のドラフトまで残り僅か。 今回のドラフトネタは圧倒的なサイズを武器にカレッジを支配したビッグマン、ザック・イーディを。 トラジショナルなプレースタイルのビッグマンであるイーディには、"NBAのスタイルに適応出来るか?"という懸念が常に付きまとう。 その懸念を払しょくし、NBAでも存在感を示す事が出来るだろうか? ザック・イーディ(Zach Edey) 所属:パデュー大 生年月日:2002年5月14日 ポジション:C スタッツ(2023-2024):32.0分/25.2得点/12.2リバウンド/2.0アシスト/2.2ブロック/0.3スティール/FG62.3%/3PT50%/FT71.1% 主な受賞歴:National college player of the year (2023, 2024)/ Big Ten Player of the Year (2023, 2024)/ Consensus first-team All-American (2023, 2024) 身体測定結果 裸足身長:222.9cm 体重:135.6kg ウイングスパン:240.1cm 指高:292.1cm 垂直跳び(助走有):80cm 最高到達点:372.1cm ハイライト カレッジバスケを蹂躙した怪獣 カナダ生まれのイーディは、高校時代に渡米し、全米屈指の強豪であるIMGアカデミーでプレー。 IMGアカデミーでは日本人プレーヤーである田中力君ともチームメイトだった。 学年変更により進学を早めたイーディは2020年にパデュー大に進学し、1年目から平均8.7得点4.4リバウンドを記録した。 2年目のシーズンに平均14.4得点7.7リバウンドと成長を見せると、3年目のシーズンには大きな飛躍を遂げる。平均22.3得点12.9リバウンド2.1ブロックを記録し、カレッジ最優秀選手賞を総なめにした。 4年目となった2023-2024シーズンも前シーズンと同等以上の活躍を見せ、平均25.2得点12.2リバウンド2.0アシスト2.2ブロックを記録。2年連続でカレッジ最優秀選手賞を総なめ。 2シーズンに渡りペイントエリアを支配する"怪獣"としてカレッジバスケ界を蹂躙した。 2023年のNCAAトーナメントで屈辱を味わ...

NBAドラフト2024:やっぱり上級生は捨てがたい

イメージ
現地6月26日、27日に予定されているNBAドラフト2024。 青田買いのドラフトでは、将来性の高い下級生の方が高い評価を受ける傾向にあるけれど、カレッジで着実な成長を遂げ、完成度の高い上級生には即戦力としての期待が。 という事で今回は私的に今ドラフトで推している上級生を。 ハリソン・イングラム(Harrison Ingram) 所属:ノースカロライナ大 生年月日:2002年11月27日 ポジション:SF スタッツ(2023-2024):32.8分/12.2得点/8.8リバウンド/2.2アシスト/0.4ブロック/1.4スティール/FG43.0%/3PT38.5%/FT61.2% 主な受賞歴:Third-team All-ACC (2024)/Pac-12 Freshman of the Year (2022) 身体測定結果 裸足身長:196.2cm 体重:106kg ウイングスパン:214cm 指高:260.4cm 垂直跳び(助走有):88.9cm 最高到達点:349.3cm ハイライト 名門を支えたオールラウンダー スタンフォード大から転校し、今季からノースカロライナ大に加入したジュニアウイング、ハリソン・イングラム。 高校時代からマクドナルドオールアメリカンに選出される有望株で、2021年にはU19USA代表に選出され、U19W杯での世界制覇に貢献している。 スタンフォード大時代からオールラウンダーとして活躍してきたが、今季は3PT成功率を昨季の31.9%から38.5%と大きく成長。リバウンドでも平均8.8リバウンドと昨季の5.8リバウンドから数字を伸ばしている。 屈強なフィジカルを武器に、ポストアップでも強さを見せ、ディフェンスが寄ればパスを捌く視野とスキルも備えている。 身長こそSFとして平均的な水準だが、ウイングスパンが長く、コンボフォワードとして両Fポジションをこなすフィジカルがあり、スキルもオールラウンド。FT成功率には難ありだが、NBAでもタフなハードワーカーとして重宝されるプレーヤーになり得るポテンシャルがあるだろう。 リース・ビークマン(Reece Beekman) 所属:バージニア大 生年月日:2001年10月8日 ポジション:PG スタッツ(2023-2024):32.7分/14.3得点/3...

NBAドラフト2024で富永啓生のライバルとなるドラフト候補は?

イメージ
コネチカット大の全米2連覇で幕を閉じた今年の男子カレッジバスケ。 シーズンも終了し、今年もNBAドラフトが近付いてきた。 今年のドラフトにおいて、日本のバスケットボールファンの関心事の1つが"富永啓生はドラフト指名を受けるか?"という点だろう。 ネブラスカ大のエースとしてチームを2014年以来となるNCAAトーナメントに導き、Hanes Originals Soft Touch Men’s 3-Point Championshipを制した富永君はカレッジを代表するシューターであり、2019年の八村君以来となる日本人としてのドラフト指名にも期待がかかる。 現時点では、富永君はドラフト指名が確実視される評価を受けておらず、指名を受けるとしても2巡目だろう。 これからドラフトまでの間、日本人ファンはドラフトプロセスの中での富永君関連のニュースに一喜一憂する日々を送る事になりそうだ。 また、1巡目、2巡目で計60名という限られたドラフト指名枠の中でドラフトを受けるかどうかを妄想する上で、ドラフトにおける富永君のライバルを知っておくことは非常に重要だろう。 という事で、今回は ・上級生 ・ウイング ・シューター/スコアラー という枠で2巡目やドラフト当落線上と評価されるプレーヤーのまとめを。 例の如く、徐々に追記するスタイルになりそうですがご容赦を。記載している身長はチーム公式の身長です。 富永啓生 所属:ネブラスカ大 学年:シニア 生年月日:2001年2月1日 ポジション:SG 身長:188cm スタッツ:26.0分/15.1得点/2.3リバウンド/1.4アシスト/0.9スティール/0.0ブロック/FG46.6%/3PT37.6%/FT87.5% 主な受賞歴:Second-team All-Big Ten (2024) /Big Ten All-Tournament Team (2024) 長所 波に乗るとどんなタフショットでも沈める爆発力 ディフェンスの裏をつく巧みなオフボールムーブ ハイライト 全米トップレベルに成長した日本人シューター まずは富永君のスタッツや受賞歴の確認を。 エースとしてネブラスカ大を2014年以来のNCAAトーナメントに導き、現地でも多くのメディアに取り上げられるプレーヤーへと成長した日本人シューター、...

全米2連覇を支えたドノバン・クリンガンがNBAドラフトへ

イメージ
 コネチカット大のソフォモアビッグマン、ドノバン・クリンガン。 昨季はエースであるアダマ・サノゴのバックアップとしてベンチからチームの全米制覇に貢献。 今季はチームの大黒柱に成長し、NCAAトーナメントの6試合で15.3得点8.3リバウンド3.2ブロックを記録し、コネチカット大を2007年のフロリダ大以来の全米2連覇に導いた。 クリンガンはシーズン終了後にNBAドラフトへのアーリーエントリーを表明している。 ドノバン・クリンガン 所属:コネチカット大 学年:ソフォモア 生年月日:2004年2月23日 ポジション:C 身長:218.4cm スタッツ:22.6分/13.0得点/7.4リバウンド/1.5アシスト/0.5スティール/2.5ブロック/FG63.9%/3PT25.0%/FT58.3% 主な受賞歴:AP Honorable Mention All-American (2024)/Big East All-Freshman team (2023) 長所 カレッジ屈指のショットブロッカー ローポストでの柔らかなシュートタッチ 7フッターを超える身長と屈強なフィジカル ハイライト ペイントエリアを支配し全米2連覇を支える 昨年のNCAAトーナメントでバックアップセンターとしてコネチカット大の全米制覇に貢献し、今季の飛躍が期待されたドノバン・クリンガン。 シーズン平均で13.0得点7.4リバウンド2.5ブロックと堂々たるスタッツを記録。 NCAAトーナメントの6試合では15.3得点8.3リバウンド3.2ブロックと更にギアを上げ、チームの全米2連覇に貢献した。 オフェンスにおいてはローポストやピック&ロールからのフィニッシュと、ペイントエリアでの得点が大半を占める古典的なビッグマンであるが、ゴール付近でのシューティングタッチは柔らか。 圧倒的な高さに加え、ポジショニングや飛び込むタイミングも良く、優れたフィニッシャーとして対戦チームの脅威となった。 しかしながらFT成功率は2年連続で60%を切り、シュートエリアを広げる事は難しいかもしれない。 売りであるディフェンスでは、爆発的な身体能力と高さとポジション取り、タイミングの良さからブロックを量産。一定以上の機動力もあり、ガードやウイングのドライブも綺麗にシャットアウトしている。 平...